記事詳細

(更新:2022年10月28日 投稿:2022年10月28日)

G7広島サミットの応援・協賛を募集中です!

\\\広島サミット県民会議事務局からお知らせです!///

(1)【2023.5開催】G7広島サミットの応援・協賛を募集中です!

≪ 応援とは? ≫
皆様に主体になってやっていただく取組です。
例えば…
・事業所でのポスター掲示やチラシ配布
・自社HPに広島サミット県民会議HPリンクを掲載
・自社製品へ広島サミット県民会議ロゴと応援メッセージを記載し販売
など,簡単なものでOKです!

≪ 協賛とは? ≫
広島サミット県民会議や広島県,市町などと連携し,活用する物品や役務,技術等の提供を通して協力いただく取組です。
例えば…
・各種ノベルティの製作
・サミット関連事業への役務・物品・技術等の提供
・サミット関連事業参加者へのグッズ等の提供
など,協力いただけると嬉しいです。

御応募いただいた内容は,県民会議で認定作業を行い,認定書を返送します。
また,HPに掲載してPRを行うとともに,御希望に応じて記録誌にも掲載する予定です。

サミットを盛り上げていくためには,皆様のお力添えが不可欠です。
多くの皆様からの御応募をお待ちしております!

【詳細・応募様式はこちら】
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-summit/cooperation1.html


(2)広島サミット県民会議の公式ロゴを制作しました!

皆様と一体となって広島サミット開催を盛り上げ,おもてなしする機運を高めていくため,県民会議の公式ロゴを制作しました。
広島から世界へ向けた平和のメッセージ発信と,未来を担う若者がサミットの成果を繋いでいくという思いを込め,基町高校創造表現コースの生徒の皆様に作成いただきました。
ぜひ,ロゴマークを活用して,一緒に広島サミットを盛り上げていきましょう!

【使用マニュアル・申請はこちら】
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-summit/logo.html

-----------------------------------------------------------
【本件に関するお問い合わせ先】
広島サミット県民会議事務局 事業推進課 
TEL 082-225-8189 
E-mail jigyo@hiroshima-summit2023.jp